
先日の『おしゃべり』では、レオ・レオニの「ペツェッティーノ」を分かち合いました。
(あらすじ)
ペツェッティーノは、「誰かの部分品かもしれない」と思い、いろんな仲間を訊ね歩きながら自分を探す旅に出かけたところ、転げ落ちてバラバラになってしまいます。
そして、自分が完成品だった事に気づくのです。
出迎える仲間に「僕は、僕なんだ!」と喜ぶペツェッティーノを見て仲間たちも嬉しく思うのでした♡
…というお話し。
参加者との分かち合いでは…
◎失って初めて、実は満たされていたことに気づくことがある。
◎持っているのに気づかないので「良いところ探し」は大事。
◎周りの仲間たちが、一緒に喜びを共有してくれて温かい。
◎自己肯定感アップには見守ってくれる人の存在は大きい。
◎絵がきれい
…など、色んな話で盛り上がりました(^^♪
子どもたちの心の健康度を上げるためには、周囲の人々の信頼のまなざしや寄り添いが大切ですね。
୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧ ⑅ ୨୧
6月『おしゃべりカフェ』のご案内
今月使用する絵本は、作:蔵冨千鶴子 絵:柿本孝蔵「どんくまさん うみへいく」
英語版と日本語版の2冊を読み比べて、表現の違いを味わってみましょう♡
皆さまのご参加を心からお待ちしております♪
この記事へのコメントはありません。